[保存版] 離乳食におすすめのベビーチェア10選
ヨリト家の次男くんもすくすく成長しておりまして、
数日前から離乳食を始めて、もぐもぐしっかり食べているのですが、
さすがに膝の上に乗せて食事するのが大変になってきました。
早速奥さんとベビーチェアを購入することにしたんですが、
調べるとたくさんあるんですね!
以下ではヨリト家的おすすめベビーチェアを10アイテムにまとめましたので、
良かったらご参考にどうぞ!
目次
スポンサーリンク
ストッケ
ストッケはノルウェー生まれのベビー用品ブランドです。
ピーター・オプスヴィックによる、独創的な北欧デザインが人気
トリップトラップ
出典:ストッケ公式
ストッケのベビーチェアです。
1972年に販売開始され、2016年には全世界で累計1000万台販売された歴史ある木製ベビーチェアです。
ポイント
・子どもから大人まで長く使える仕様になっている(耐荷重およそ85㎏まで)
・豊富なカラーバリエーション(14色展開)で部屋のインテリアに合わせて色を選べます
・成長に応じて座板と足のせ板を調整出来る
・アクセサリーも豊富(ベビーセットやクッションなど)で誕生後からもすぐ座ることができ快適に使える
・北欧デザインがシンプル
大和屋
ベビー用品からダイニングまで幅広い家具を作っているブランドです。
すくすくチェア EN テーブル&ガード付
出典:yamatoya公式
10年以上前からロングセラーのベビーチェアです。
高さ調整ができ、子どもから大人まで座ることが出来ます。
ポイント
・8色展開のカラーバリエーション
・ロックを外せばテーブルを簡単に後ろに回せる
・足が曲げやすいムーンシート形状の座板
・価格帯が1万円台とお手頃
・工具を使わずに外せるガード形状で掃除が楽
カトージ
『ママが楽しいベビーグッズを』企業コンセプトとしている日本のブランドです。
お母さんが楽しく子育てできるよう、様々な工夫がされている商品が多いことが特徴です。
ベビーチェア|3in1 chair Cozy(コージー)チェアクッション付き【組合せ16通り】
出典:カトージ公式
出典:カトージ公式
2014年にグッドデザイン賞を受賞したコージーです。
デザインがとてもシンプルで可愛いです。
ポイント
・デザインがシンプルでオシャレ
・豊富なカラーバリエーション(カバーやテーブルなどの色、16通りの組み合わせから選択)
・3WAYで使用できる(ハイ、ロー、ロッキンチェアー)
・テーブルは取り外し可能。外した後もフロントガードが付いているため安心
・使用期間はおすわりできるようになってから5歳くらいまで
IKEA
イケアもハイチェアを取り扱っています。
ANTILOPハイチェア トレイ付き,
出典:IKEA公式
IKEAらしいシンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。
ポイント
・簡単に分解でき持ち運びができる
・低価格 1999円 (IKEAで購入した場合)
・低価格ではあるが安全ベルトも付いている
・無駄がないデザイン
・トレイの縁が高くなっているため飲み物をこぼしても下に落ちない
ベビービョルン
1961年に設立されたスウェーデンのブランドです。
ハイチェア
出典:ベビービョルン公式
ハイチェア使用時の事故の90%は、座面に立ち上がってしまうことが原因と考え、
ベビービョルンのハイチェアは立ち上がりづらい設計になっています。
ポイント
・軽い。畳めば約26センチとコンパクトになる
・テーブルが前後に可動し、お腹に沿うようなデザインのため座ると固定され安全に食事ができる
・お腹とテーブルが固定されるため、食べこぼしがテーブルにしか落ちない
・座面が低く乗せ降ろしが非常に楽
・プラスチック製ではあるが丈夫
ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ハイチェア 067021
ニトリ
お値段以上ニトリです。ニトリもベビーチェアを作っています。
ハイチェア ハローダイアリーST4-LBR
出典:ニトリ公式
ポイント
・ワンタッチで折りたたむことができる
・テーブルを使わないときは後ろに移動できる
・価格が1万円以下
・必要な機能だけ揃えている
・カラーは、ライトブラウンとダークブラウンの2色
バンボ
南アフリカのおじいちゃんが愛娘や可愛い孫のために作ったバンボ。
現在では、アメリカやヨーロッパなど世界中で愛されているブランドです。
バンボ ベビーソファ トレイ&腰ベルト付
出典:バンボ
対象年齢が首がすわる頃〜14ヶ月頃(体重10㎏まで)と、
少し短めではありますが人気があるため不要になった際はリサイクルショップなどで買い取ってくれます。
ポイント
・深く座ることができ体にフィットする
・丸洗いが可能
・テーブルが取り外し可能
・テーブルまでの距離が短くこぼしても膝まで落ちない
リッチェル
ベビー用品はもちろんペット用品から園芸用品まで幅広く取り扱うブランド。
2WAYごきげんチェア
出典:リッチェル公式
ポイント
・ローテーブルの際に重宝する
・固定ベルトを使い椅子の上に乗せての使用も可能
・お腹との隙間がほとんどなく食べこぼしが少ない仕様
・本体に隙間がないため掃除も楽
・座面が2段階調整可能
イマージ
愛知県に本社を構えるベビー用品や育児雑貨などを企画から製造している会社
ファーリン・アーチウィングチェア
出典:イマージ公式
子どもから大人まで5通りの使い方ができる多機能チェア
ポイント
・36ヶ月まで安心の5点式ベルトを採用
・対象年齢が7ヶ月〜108㎏までと子どもから大人まで対応
・食事に便利なテーブル付き
・成長に合わせて5通りの使い方が可能
・スタイリッシュなデザイン(グッドデザイン賞受賞)
日本育児
『ベビーのために、世界から』をモットーに高感性、高品質かつ安全なベビー製品を製造している会社
スマートローチェア
出典:日本育児公式
ポイント
・椅子の上に乗せ固定する”ブースター”と”ローチェア”の2通りの使い方ができる
・軽くてコンパクト、畳んで持ち運びが可能
・6色展開のカラーバリエーション
・高さ調節が可能
・テーブルは取り外し可能
まとめ
調べてみると、ベビーチェアにもたくさんの種類がありますね。
まず、ダイニングテーブルで離乳食を食べるのか?
それともローテーブルで離乳食を食べるのか?
などの家庭環境でも選ぶ基準などが変わってくると思います。
ヨリト家はダイニングテーブルで離乳食を食べる予定なので、
ハイチェアを探すことにしました。
それぞれのブランドの良さや価格帯などを参考に、ベビーチェアを購入してみます!
また購入した際にはレビューもしますので、よろしくお願いします。
この投稿が、みなさんの参考になればと思います。
では本日はここまで!