四国三郎の郷で1泊2日のキャンプをしてきました。 (徳島県美馬市美馬町)
どうもヨリトさんです!
先日、まとまった休みがあったので、
徳島県美馬市美馬町にある
四国三郎の郷(しこくさぶろうのさと)
というところに1泊2日でキャンプをしてきました。
今までキャンプなんて野外音楽フェスくらいしか大人になって行ったことがなかったので不安だったんですが、行ってみてびっくり!
今のキャンプ場ってこんなに便利で親切で利用しやすいんですね!
すごく楽しかったので、本日はその時の様子をお伝えします!
スポンサーリンク
四国三郎の郷
四国三郎の郷は徳島県の西部、美馬市というところにあります。
高速道路の美馬ICを降りて7㎞ほど行くとキャンプ場があり、徳島市内からも比較的遠くなく1時間くらいで到着します。
お隣の香川県や兵庫県からも高速道路1本で来れるため比較的いい立地のところにあると思いました。
高速を降りると所々に目印となる看板が設置されていますので、ナビがなくても十分たどり着けました!
まず、外の駐車場に車を停めて、センターハウスという建物にて、チェックインを済ませます。
この時に色々な注意事項や施設の利用方法などを話してくれました。
ちなみにセンターハウス付近には、四国三郎の郷のマップや、
美馬市周辺の観光マップもありましたよ。
ふむふむ。
外の駐車場付近にはこんなボルダリングのコーナーもあって、到着時に遠足で来ていた小学生達がひたすら登っていました!
無事にセンターハウスでの受付を済ますと、
職員の方にタオルや鍵、施設の案内や注意事項が載った四国三郎の郷で必須なアイテム一式を渡してもらいました。
コテージ
宿泊の際は、テントサイトかコテージかを選べます。ヨリト家はチビッ子がいるためコテージにしました
横に車も停めれるので、自分の家みたいな感覚になります!
コテージはこんな感じ、
どんっ!
広いウッドデッキのあるおしゃれな外観です。
そんなコテージが全部で10棟ちかくあります。
気になるコテージの中ですが、広めの2DK でした!
2家族でも十分いけそうな広さでしたよー!
部屋は洋室と和室があります。
洋室はシングルサイズのベッドが用意されています!(子どもたちがはしゃいだので布団ぐちゃぐちゃ。。)
隣の和室です。
ちょっとした旅館の佇まいです!
押し入れには布団が常備されています。
宿泊者に応じてシーツが配布されるのですが、長男くんの分はいいかな?と思って注文しなかったのですが、さすがにシングルサイズ2つに家族全員はきついと感じ、途中でシーツ1枚追加しました。(200円そこらだったと思います。)
次男くんも初めは場所見知りしていたのですが、居心地が良かったのかすぐ慣れてはしゃいでいました。
入り口には電話が設置されていて何か困ったことがあれば、
受話器をあげるだけでセンターハウスに繋がるようになっていました。
これがめちゃめちゃありがたかったです!3回くらい利用しました。
外でもたくさん遊びました!
コテージに荷物を置いた後は四国三郎の郷内を巡回しました。
基本的にこの施設内は、特にアスレチックがある!とかプールがある!とかはないんですが、一面芝生なので子どもたちにとっては走り回るだけで楽しめている感じでした。
施設外に出ると河川敷にサッカーグラウンドや広場があったので、そこを利用しても楽しいんじゃないかな?とも思いました。
唯一あった遊具がこちら!
でんっ!
はい!滑り台です。
ちょっと広めの公園などに置かれていそうな大きさの滑り台でしたが、これが長男くんのツボにはまったのか、めちゃめちゃ楽しんでいました。
負けじと次男くんも。。
なんか仮面ライダーの真似をしながらカッコつけてました。。
滑っていく次男。。
この滑り台の他にもう1台別の滑り台がありました。
ひとしきり滑り台で遊んだ後は、
ボーネルンドで購入したソフトソーサー(フリスビー)で遊んだり、
以前、ペダルをつけたへんしんバイクでサイクリングを楽しんだりしました。
そんなこんなで、遊んでいたらお腹が空いてきたのでキャンプの醍醐味、夜ご飯です。
やっぱりキャンプはBBQだね!
四国三郎の郷は、事前予約する際にBBQセット(お肉などの食材が用意されているセット)を選べるんですが、ヨリト家は当日思いつきで予約したため、BBQセットは利用できず食材は近所のスーパーで買って持って行きました。
チェックインの際、770円を払ったので施設内にあるBBQハウスを利用することができました。(レンタル時間4時間)
BBQ用のコンロなどを持っていないキャンプ初心者のヨリト家でも楽しめるよう必要な器具(網や鉄板、炭用トング)などは全て揃っていたので、炭と着火剤を買うだけですぐBBQを始めることが出来ました。
受付で阿波踊りうちわをもらえたよ!やったー!
キャンプとかで火を起こしたことがなかったヨリトさんでも着火剤を使ったら割とすぐ炭に火をつけることが出来ました!
新聞紙などを持って行くと、もっと早く火を起こせたかもしれないです!
後は、網を敷いて肉を焼けるだけ焼きましたよー!
久しぶりにBBQをしたのでめちゃめちゃ食べました!
ちなみにBBQハウスを利用したお客さんには、後片付けで手間になる炭の処理が必要なく真ん中に集めておくだけで職員の方が清掃してくれます!なんて楽チン!
なので、終了後は網とトングを洗うだけでBBQハウスを後に出来ました。
お風呂も良かった!
コテージに宿泊したので、コテージ内にも内風呂があったのですが、センターハウスに大浴場があるとの情報を聞きつけ入ってきました。(大人300円でした。)
足が伸ばせてめちゃめちゃ気持ち良かったです。キャンプに来ていることをこの時一瞬忘れていました!
風呂上がりにはセンターハウスでおつまみとアイスクリームを購入し、コテージでゆっくり食べましたー。
(ちなみにセンターハウスは夜9時までです。)
余談ですが、風呂上がりの外の星空がもう完全プラネタリウムの世界で、びっくりするくらい綺麗でしたよー!
まとめ・感想
そんなこんなで、四国三郎のキャンプの様子をお伝えしました。
キャンプ自体ヨリト家では初めてだったのですが、
よくあるテント張って飯盒炊飯して寝袋で寝るって感じではなく、コテージ内でエアコンつけてテレビを見たりなど比較的ホテルに泊まっている感覚に近いキャンプでした。
小さいお子さんがいらっしゃる方はこれくらいのキャンプから始めてみたらどうかな?と思いました。
もう少し子どもたちが大きくなったら今度は自前のテントやコンロを用意してアグレッシブにザ・キャンプをしてみたいと思います。
施設も比較的綺麗で職員さんも優しくて親切な方ばかりでしたので、また来ようと思いました!
ちなみにヨリトさんは、ど平日&オフシーズンに利用したため宿泊していたのは私たち家族ともう1組の家族だけでした。
夏のシーズン時は予約が取りにくいそうなので、ご利用は計画的に!
あっ!そうだ。
翌朝は、チェックアウト時にコテージ内で出たゴミを外のごみ庫に入れる作業がありますのでお忘れなく。。
四国三郎の郷オフィシャルサイト
では、本日はここまで!
四国三郎の郷
所在地・・〒 771-2107徳島県美馬市美馬町字境目39-10
電話番号・・0883-55-2002
E-MAIL・・info@mimacamp.jp
公式HP・・http://mimacamp.jp/
開園期間・・年中無休
予約・・受付時間:9:00〜17:00
利用時間・・チェックイン:14:00~16:00
デイキャンプ:10:00~16:00
浴室:13:00~21:00
チェックアウト08:00~11:00
事務室:08:00~21:00