プレイパークゴールドタワーに行ってきました。(香川県綾歌郡宇多津町)
どうも!
ヨリトさんです。
先日、四国三郎の郷でキャンプした次の日に、奥さんの提案で香川県の宇多津町にあるプレイパークゴールドタワーに行ってきました!
時間が足りなくなるまでたくさん遊んできましたので、本日はその時の様子をお伝えします!
目次
スポンサーリンク
プレイパークゴールドタワー
プレイパークゴールドタワーは香川県綾歌郡宇多津町という場所にあります。
名前にも入っていますが、金色のタワーが目印です。
なんとこのタワー、金色のハーフミラーを約7000枚使用した高さ158メートルのタワーなんですって!
中は骨組みになっていてエレベーターで展望台まで一気に上がるとの事。。
って、タワーの話は今回は割愛させていただきますね!
基本情報
プレイパークゴールドタワーでは、入場料が目的によって違います。
遊具やカラオケ、ボーリングなどを楽しめるパークパスと、
ゴールドタワーにのぼるタワーパス、
そのどっちもがセットになったパークパス+タワーパスという3種類のチケットがあります。
パークパス
7才~大人(一般)
平日・・980円(税込1058円)
土日祝・・1280円(税込1382円)
3~6才(幼児)
平日・・490円(税込529円)
土日祝・・640円(税込691円)
タワーパス
7才~大人(一般)700円(税込756円)
3~6才(幼児)
350円(税込378円)
パークパス&タワーパス
7才~大人(一般)
平日・・1280円(税込1382円)
土日祝・・1580円(税込1706円)
3~6才(幼児)
平日・・640円(税込691円)
土日祝・・790円(税込853円)
と、このような料金体系になってます!
てか、ボーリングやカラオケ、遊具とか1日遊び放題でこの価格はなかなか破格じゃないかなぁ。と思いました!
ちなみにヨリト家は、パークパスを買いましたよー!
では、そのプレイパークゴールドタワーでの様子をお伝えします。
プレイパークゴールドタワー本館
受付で入場料を払うと、その先にはたくさんの遊具がありました。
お知らせを掲示している看板を入場後、しっかり読んでくださいねー!
ボールプール
はい!入り口を抜けると、まず現れたのボールプールです。
量っ!キャパっ!
よくショッピングセンターとかにある施設遊具に比べ、全体的に豪快な印象を受けました。
2つのボールプールのスペースがあり、片方は小さい子向けの小スペースのボールプール、
もう片方は小学生くらいまで楽しんで遊べそうなお城をモチーフにしたアスレチック付きのボールプールがありました。
早速のボールプールにテンション上がりまくりでしたよー!
実は、ヨリト家にもテント型のボールプールがあって、よく子どもたちが楽しく遊んでいるんですが、
プレイパークには普通のボールプールだけじゃなくて、滑り台や穴を狙って投げて遊べる普段味わえないボールプールの遊び方に子どもたちは興味津々でした!
ボールプールでずーっと遊んでいるので、
「やばい!このままだと一生ここにいるんじゃないか?」
と、不安になり後ろ髪を引かれる思いで次の遊具へ。。
砂場
ボールプールで1通り遊んだ後は、横にある砂場で遊びましたー!
砂場は室内にありました。
実はここの砂場の砂は、すべて抗菌済みのため公園の砂場と違って安全に遊ぶことができます!
また、室内にあることによってメリットが沢山あります。
①雨に濡れずに常に砂がサラサラ!
②犬猫が立ち入らないため清潔!
③ゴミがないから素足で安心して利用できる!
なもんで、長男くんは特にはしゃいでましたよー!
しかもおもちゃやスコップ、バケツなども常備されているので、手ぶらで本気の砂遊びができます!
本当砂場でも沢山遊ぶもんだから、どんどん時間は無くなっていきます。。。
その他の遊具たち
ボールプールと砂場の奥にはまだまだ遊具がありましたよー。
機関車アスレチックや、
船をモチーフにした大きなアスレチックもありました。
めっちゃこっち見てる。。。
アスレチック以外にも、
「動く砂」で有名なスウェーデン生まれのキネティックサンド
を使って遊べるスペースも小さいながらも用意されていました。
本物の砂で遊んだ後だったので、残念ながらうちの子どもたちは興味を示さなかったのですが、
自宅にあると雨の日でも砂遊びができるし、汚れないので本気で購入を1人考えていたヨリトさんがいました。
そうこうしていたら、あっという間に昼が過ぎていたので慌てて切り上げて2階のフードコートへ行きました。
プレイパークゴールドタワー本館2階
2階にも沢山遊ぶところがありました。
まずは、お腹が空いたのでフードコートへ。。
フードコート
はい、
フードコートは割と広めかな?テーブルと椅子はまぁまぁ用意されていましたよ!
注文は食券を購入するシステムでした。
普通は食券をスタッフさんに渡すのですが、ここでは食券を購入すると同時に厨房にデータがいき、出来上がった時に商品と食券を引き換えるスタイルでした。
香川なのでうどん!カレーとポテトとファミレスみたいなメニューを注文しました!
はい、味は普通でした!
キッズカート
食事もそこそこに次の遊具へ、
キッズカートという場所です。
ここでは、ハンドルをくねくね動かすだけでどんどん前に進んでいくプラズマカーが用意されていて自由に乗って楽しめるようになっていました!
このプラズマカー、何がすごいって本当ハンドル回すだけで進んじゃうことですね!あと、軽い!
自宅でこれを乗るスペースはないのですが、これも欲しくなりました。
そういえば、徳島のふれあい健康館にもありますね!プラズマカー!
ここでも沢山走らせていましたー!
いよいよ本館2階、本日のメインアトラクションです。
プレイジム
ここが長男くんが一番長い時間遊んでいたかもなところです。
エアベッドみたいな感じで空気が入っている遊具が3つここにはありました!
①滑り台(クロスカントリー障害物・サスケ)
でかいです。。
滑り台に行くまでにもこんな道があってはしゃいでました。
ジャンプ!!
滑り台の上に行くまでにも長男くんの背丈だと大変でしたが、めちゃめちゃ頑張って登っていましたよ!
全力で滑り落ちていきました。
②なんか全力でダッシュするやつ(エアトラック)
ここはただただ、向こう側まで走って行くっていう遊び場です。
向こう側にマットがあるので全速力で駆け抜けてOKですよ!
走っている時のふわふわがめちゃめちゃ楽しそうでした。
③ぐるぐる回るやつ(サイバーホイール)
これ!これめちゃめちゃ楽しいやつですよ!
でかいドーナツ状の円柱の中に入って転がるってだけの遊具なんですが、これがやばいです!
4歳児にはでかい!!
中に入って、
ちょっと押しただけでグルングルン回っていました。
このサイバーホイール、大人押すしかできないんですが、ヨリトさんもめっちゃやりたかったです!
本当長男くんのキラキラした笑顔が眩しかったー!
ベビージム(3歳未満優先)
長男くんが遊んでいるのを見ていた次男くんも遊びたくなってきたので、2階にあるベビージムという施設へ。
基本3歳未満の子どもの施設になっています。
ルーピングや絵本、小さなジムもあって次男くんも満足げでした。
ルーピングはとても興味を示してぐるぐる動かしていました。
ちなみにこの日は誰もいなかったので、少し長男くんも遊んでいました。
本館2階はこんな感じで満喫しました。
プレイパークゴールドタワー別館
ゴールドタワーには、別館もあります。
ここは北館の、わんわんランドです。
たくさんの小型犬に見て触れて、遊んで癒される施設です。
かなり、ニオイがあるため苦手な方もいるかもしれません。。
ちなみにヨリトさんはちょっと苦手なニオイだったため断念し、奥さんたちだけで遊んでいました。
また、2階には、キッズランドというめちゃめちゃ大きいごっこ遊びができる施設もありました。
ここでは、規格外の大きさのプレイハウスやままごとセットも沢山あって、女子力高めの長男くんは次男くんとままごとを本気でしていました。
特に野菜を切りまくっていました!
西館では、先ほどのプレイジムにもあった空気を使った遊具がこれまた沢山ありました。
ここでは大人も利用出来るため、ヨリトさんも沢山遊びましたー!
まとめ・感想
いやーな予感がしていたんですが、予想が的中しました。
結構な時間本館で遊びすぎたため、帰りの時間が迫ってきてしまったんですよー・・
プラス子どもたちの体力も(特に次男くん)明らかに低下していたため、別館を途中で切り上げることになりました。。
すいません。。
ただ、このプレイパークゴールドタワーで遊んだからこそ言えることがあります!
それは、
こりゃ1日じゃ全然時間が足りないや!ってことです。
だって、ボーリングもカラオケもビリヤードもダーツも利用できんかったし。。
なので、ここを訪れる時は、OPENと同時に入場して、閉店まで遊ぶことをおすすめします。
このプランでも全然時間が足りないかもですが。
徳島から軽い気持ちで訪れた我々ヨリト家は案の定時間が足りなかったです。残念。。
他府県から行かれる方はあらかじめどこの施設でどれぐらい遊ぶかのスケジュールを立ててからの入館をお勧めします!
本当1000円ちょっとでここまで子どもを遊ばせることができる施設はあんまりないと思いますので、
興味がある方は、ぜひ行ってみてください!
ちなみにヨリト家は、平日に行ったのでほぼ貸切状態でした!行くなら平日がお勧めです!
いつかまたリベンジをしようと心に誓ったヨリト家でした。
では、本日はここまで!
プレイパークゴールドタワー
住所 : 〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8番地1
電話 : 0877-49-7070
休園日:木曜日(2017年11月9日から)
駐車場 合計700台
◆車で
瀬戸大橋方面より 坂出北I・Cで下車※西方面へ約4.5km 四国内各地より 坂出I・Cで下車 西北方面へ約5km
※坂出北I・Cは片側しか下車することができません。