こどもちゃれんじほっぷ12月号が届きました。(ついにおいしゃさんセットが我が家に・・)
どうも!ヨリトさんです。
12月、さすが師走ですね!あっという間に毎日が過ぎていってます。。
今月も遅くなりましたが、こどもちゃれんじほっぷ12月号が届きましたので、簡単にレビューさせて頂きます!
目次
スポンサーリンク
こどもちゃれんじほっぷ12月号
はい、12月号です!
先月号でもお伝えしましたが、12月号はめちゃめちゃ教材が豪華です。
長男くんが待ちに待っていたおいしゃさんセットも入っていたりと大変満足なボリュームでしたよ!
それでは、以下で詳細をお伝えします!
関連記事
えほん12月号
今回の絵本は、実際に文字を読んだり書いたりしたくなるようなお話がたくさん載っていました。
たからものはどこかな?(自分で読めたプログラム)
絵本を読み進めると所々子どもと一緒に文字を読む箇所があり、せーので声に出して読むのがこのお話の特徴です。
今までひらがなを読むというより単語1文字1文字をを読み上げるという感じだったんですけど、ヨリトさんも知らない間に文字をすらっと読めるようになっていたことにはとても感動しました。
今まで聞くだけだった絵本を今回は親子で一緒に読むということもあり、長男くんも楽しく声に出して読んでいましたよ!
どこだっけのサンタさん(絵を探す)
12月号なのでもちろんクリスマスのお話も入っていました。
このお話は、忘れんぼうサンタさんが「どこだっけ?」と言いながら子どもと一緒にアイテムを探すことが最大の特徴です。
例えば、
「プレゼントのあかいきかんしゃどこだっけ?」や「トナカイにあげるにんじんどこだっけ?」
などの質問を受けて絵の中から見つけるんですが、これが長男くんめっちゃ楽しそうに探してました!
どうやらうちの子は間違い探しや、何かを見つけるということに今はハマっているみたいです。
はじめてのハガキ・びょういんでのやくそく
クリスマスにちなんだお話以外も、9月号、10月号、11月号と3ヶ月学んだ鉛筆とバスプレートを使っておじいちゃん、おばちゃんへ手紙をかくお話も入っています。
実際に郵便はがきも教材に封入されています!すげー!
また病院での基本的な約束のお話も入っていて、最近病院に行く機会が増えた我が子にはとてもいい勉強になりました!
おしゃべりひらがなブック12月号
はてなんだくんと一緒に楽しく学習できるプログラムです!
今回はなんといってもクリスマス!
あわてんぼうサンタさんと一緒に、ひらがなの順番を探したり間違いを探したり、ことばの意味を考えてシールを貼ったりなど長男くんが一番テンション上がる知育内容だったので、サクサクやっていました。
キッズワーク・キッズワークプラス
今回のワークの重点テーマは、頭音と末尾音でした。
しりとりや絵に描かれた動物のどちらか1つの文字を考えるワーク(例えば猫の絵の横に、◯こと書かれてあり丸の中のひらがなを考える。)などがあり楽しく頭音と末尾音の学習できました!
長男くん的にはすーっぴたの線引きやクリスマスツリーのワークが楽しかったそうです!
ワークプラスでは、通常ワークの倍の数くらいしりとりや文字探しがあってめちゃめちゃ楽しく学習できていました!
おいしゃさんセット
なんと言っても今回はこれでしょ!ってことでここ数ヶ月待ちに待ったおいしゃさんセットが届きました!
この付録(もはやこっちがメイン)想像よりもとても豪華でした!
お医者さんの診察に必要な、聴診器や体温計、注射やお薬まで結構リアルに再現されていて長男くんも時間を忘れて遊んでました!
えほんの中にお医者さんのお話が載っているんですけど、これがとても分かりやすく&楽しく診察について学べるので、えほんを読み終えたあと、次男くんを相手にずーっと謎の診察をしていました(笑)
思っていた通り「将来はお医者さんになるっ!」って言っていました。
思いやりの心やパターンを考えながら行動に移すという力が身に付いてくれてヨリトさんも嬉しかったです!
こどもちゃれんじほっぷ通信
今月のほっぷ通信もたくさんの気づきがありました!
特集は「3・4歳児の思いやり・対応力」と題して、お医者さんごっこを通じて子どもの思いやりなどを育てるためのヒントがたくさん掲載されていました。
例えば、ごっこ中に「熱が上がっちゃいました!」などのハプニングを起こしてみると予期せ事態に対応する力を高めることができるそうです。また、あえてごっこ遊びの際に子どもが言いそうなセリフをあえて言うと(お医者さん怖いよー。など)、子どもは自分のこれまでの経験を引き出しながら演じるそうです。
そんなことを意識しながらお医者さんごっこを楽しむと、思いやりや対応力がアップするそうですよ!
今回も勉強になりました!
まとめ・感想
12月号は、豪華な付録と思いやりや対応力が育つ教材などが入っていたりと大満足な内容でした!
長男くんもこの数カ月でひらがなの読解力がかなり上がったと思いますし、鉛筆の持ち方や書き方なども少しずつではありますが上達しているように感じます。
これもこどちゃれのおかげかなぁと最近よく思いますね!
また冒頭絵本の紹介のところにも書きましたが、今月号にははじめてのおてがみこうかんキットというペラが入っていて、実際に手紙を書いて送ることができるよう本物のハガキが添付されていました。すげー!
絵本の影響もあったのか「じいちゃんばあちゃんにお手紙書くー!」と気合いが入っていたので、近いうちに何度か練習して書かせてみたいと思います。
そんな感じで、簡単ではありますが今年最後の12月号の様子をお伝えしました!
ちなみに、11月号の時にもお伝えしましたが、
12月18日までに申し込むと、12月号はもちろん!はてなんだくんやカラフルえんぴつ、バスプレートなどの過去の教材が限定のクリスマスBOXに入って届きます!
はっきりいってこれはかなりお得なセットだと思いますので、少しでも興味のある方は申し込んでみてくださいね!
また、いつも言っていますが無料資料請求をしてから検討するのもオススメします。
(実際我が家も資料請求して決めました。タダより安いもんはないです!)
では、本日はここまで!