ミニマリスト必見!ケメックスのコーヒーメーカーがシンプルなのによく使える話
どうも!
寒い季節に熱いコーヒーばかり飲んでいるヨリトさんです!
以前ブログでみるっこDXをご紹介しましたが、本日は以前から愛用しているケメックスコーヒーメーカーについてご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
ケメックスコーヒーメーカー
まずはケメックスについてお伝えします。
ケメックスは半世紀ほど前、実験器具をヒントにデザインされたコーヒーメーカーです。
ビーカーを2つ繋げたようなデザインは、ドリッパーとサーバーが一体化されている為、ミニマリストにも愛用者が多いです。
(実際洗い物が格段に減りますよー。)
またくびれ部分には天然木とレザーが巻かれている為握りやすく安定してコーヒーを注ぐことが出来ます。
洗練されたデザインでMoMA(ニューヨーク近代美術館)の永久展示品にも認めらているそうですよー。
ケメックスのコーヒーメーカーは、3カップ用と6カップ用
の2種類の展開があります。
ちなみにヨリトさんは、3カップ用を使っています!
早速コーヒーを淹れてみました
ケメックスを使ってコーヒーを淹れるには、専用のコーヒーフィルターを使用します。
(こちらのフィルターは以前のモデルです。現在のものとはパッケージの仕様が異なります。)
裏面の説明書きを見ながら早速セットしてみました。
これがケメックス用コーヒーフィルターです!
普段使っているフィルターと比べるとかなりインパクトがあります。
半分に折ります。
丸の部分を内側に折ります。
それを更に半分にして完成です!
円錐型になればオッケーです!
ケメックスにセットしまーす。
セットしたら、みるっこDXで挽いた無印のcafe&meal mujiブレンドを1杯分投入します。
関連記事
もちろんお湯はタカヒロのドリップポットで注ぎます。
1杯分入ったらそのままカップに注ぎます。
注ぎやすいように、注ぎ口が付いているのもケメックスの魅力ですね!
そうこうしているうちに、無事にコーヒーが出来上がりました。
味はもちろん美味しかったですよー!
まとめ
はい、簡単ですがケメックスについてご紹介させていただきました。
ヨリトさん的には、通常コーヒーを淹れるのに必要なドリッパーとサーバーが一体化されているので、1つ洗い物が減るってところがとても気に入っています!
たかだか1つの洗い物ですが、これが毎日になると結構な手間や水道代がかかるのでシンプルライフを目指しているヨリトさんにはとてもありがたいアイテムとして重宝しています!
また、シンプルでスタイリッシュな見た目なので、棚に置いておくだけでも部屋の雰囲気がグッとオシャレになりますよ!
皆さんも素敵なケメックスライフを!
では、本日はここまで!