移転した徳島の名店「YRG cafe Home」に行ってきました!(徳島市 南庄町)
どうも!ヨリトさんです。
先日、徳島市南庄町に1月28日に移転OPENした「YRG cafe Home」に行ってきましたので本日はその時の様子をご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
YRG cafeとは?
まずはYRG cafeについて簡単にご説明を・・
YRG cafeは2004年から徳島駅近くで営業していたカフェです。
ちなみに屋号のYRGですが、HPによると・・
YRGは食の3原色
Y=Yellow R=Red G=Green
それぞれのカラーが食べ物の栄養素を表しています
元気な体を作ってくれる栄養素をバランス良く取り入れて、心も体もハッピーになりましょう! そんな毎日の提案をYRGからお届けしたいと思っています。
ということで、OPEN当初から美味しいご飯を食べることが出来るカフェとして大変人気でした。
そんなYRG cafeが2017年1月28日に徳島駅から離れて、南庄町の住宅街の中に「YRG cafe Home」として移転オープンしたので、早速奥さんと次男くんを連れて行ってきました!
YRG cafe Homeに行ってきました。
店舗情報
YRG cafe Home
営業時間:11:30~20:00頃
定休日:木曜日
住所:徳島県 徳島市南庄町5丁目61-21
TEL:088-602-7839
HP:http://yrgcafe.html.xdomain.jp/index.html
MAPでも見てとれますが、本当に住宅街の中にYRG cafe Homeはありました!
気になる外観はこんな感じです。
どんっ!
1階が店舗で、2階が住宅のようです。
お店の周辺には約10台ほど停める事が出来る駐車場もありました。
開店20分前に行ったんですが、もう開店を今か今かと待っているお客さんで駐車場はほぼ満車になっていました。
お店の入り口部分にはYRG cafe Homeのサインがありました。タイルがおしゃれです!
早速入店!
この日は平日のOPEN直後にも関わらずたくさんのお客さんで、ヨリトさん家族も開店前から並んでいたにも関わらず、最後の1席でした!(なんとか滑り込めたー。。)
入り口を抜けると、ウエイティングスペースがありました。
チラシやタウン誌などが置かれていましたよ!
気になる店内はこんな感じです。
壁面には表にも使用されていた白のタイルが敷き詰められていてとても清潔感がありました!
OPEN祝いの花も置いてありましたよー。
また、YRG cafe Homeでは、これまた徳島のコーヒーロースターの名店「aalto coffee」の豆を使用しているそうで、レジカウンター横で実際に豆の販売もしていました。(ここのコーヒーはヨリトさんも大阪にいた時から好きなコーヒーです。)
メニューもクリップボードに紙を挟んでいるだけのシンプルなものですが、写真付きで分かりやすかったです。
YRG cafeはパンケーキが人気のカフェなんです!
ヨリトさんもせっかくならパンケーキを・・と思ったんですが、時間はお昼前という事で、今回は泣く泣くパンケーキを諦めてランチを頼むことにしました!
ちなみに写真の右側にある黒板に書かれているのが、本日のメニューです。
この日は、チキンの竜田揚げがあったので、唐揚げ好きの我が家は迷わず竜田揚げを注文しました。
OPENしてすぐ満席になった為、「少々お時間いただきます。」とのことでしたが、お店の雰囲気を楽しんでいたら程よくして料理が到着しました。(次男くんもぐずらずお利口に待ってくれていました。)
運ばれてきた料理を見てびっくり!
ランチ1人分でこのボリュームなんです。
ご飯やみそ汁のお椀も大きめで本当食べ応えがあるって感じでした。
早速いただきました!
お味噌汁がよっぽど美味しかったのかガブガブ飲んでいました。
ご飯も美味しかったようで、「食べさせて!」と言わんばかりに何度も箸を奪っていました。。
ヨリトさんはメインでもある竜田揚げが非常に美味しかったです!奥さんは副菜に出ていたきゅうりが美味しい!と何度もつぶやいていました。
ヨリト家以外にも小さなお子さんを連れたお母さんたちも数人いました。
ベビーチェアは1台はあったと思います。(すいません。その他の台数は確認できませんでした。)
まとめ・感想
やはり食にこだわっているカフェだけあってご飯がとても美味しかったです!
あー!パンケーキを食べたかったなぁ。。と若干後悔するほどパンケーキが美味しそうでした。
(横のテーブルの奥さんたちが美味しそうにオレオのパンケーキを食べていました。)
次こそは、パンケーキを食べに行きたいと心に誓いましたよ!
住宅街に移転しましたが、場所もメイン道路沿いの為、初めて訪れる方でも分かりやすいと思います。
ただ本当に人気店のため、訪れる時間によってはかなり待たないといけなくなる可能性が高いです。
夜までやっているので、おすすめとしてはOPEN前か夕方だと思いますので、まだ未食の方や移転後まだ行けていない方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
おすすめです!
では、本日はここまで!