キッズライフスタイルエデュケーターとして活動を始めます。
こんにちは!
ヨリトです。
この度、
私はキッズライフスタイルエデュケーターとして活動を始めることにしました!
本日は、キッズライフスタイルエデュケーターとして活動を始めるに至った経緯や今後の活動内容などを纏めましたので、最後まで読んでいただけるととても嬉しいです。
スポンサーリンク
キッズライフスタイルエデュケーターとして活動を始めます。
まず、キッズライフスタイルエデュケーターって何??って話になると思いますので、簡単に説明させて頂きますと・・
キッズ・・子ども
ライフスタイル・・生活
エデュケーター・・教育者
この3語を合わせて作った完全オリジナルの肩書きです。
「子どもを軸とした生活環境の中できっかけを与える人」
って感じですかね。。
子育てについてはもちろん、ファッションやインテリア、食などについてもアドバイスやきっかけをお伝えしていきたいと考えております。
はじめるきっかけ
そもそもなぜこのような活動を始めようと思ったかというと、数年前の次男くんの誕生まで遡ります。
それまでの私といえば、仕事が忙しい事を言い訳に長男くんの子育てをほぼ奥さんに任せっぱなしでした。
(それはもう本当に最低の夫でした。今思い出してみても1ミリも育児をしていなかったです。奥さんにも愛想をつかされていましたしね・・)
そんな時、次男くんが早期胎盤剥離に伴う新生児仮死でNICUに運ばれた姿を目の当たりにして自分の中で何かが変わりました。
2000gにも満たない小さな体の至る所に細いチューブが入っている我が子の姿を見た時に、
”この子はこんなに苦しい状態にも関わらず必死に生きようとしているのに自分はただ保育器の外から見守る事しか出来ないのか・・”
と、自分自身の無力さを痛感したと同時に、この子やこの子の誕生を心待ちにしていた長男くん。そして奥さんの為に、自分ができる事は全てしよう!と誓いました。
それからNICUを退院するまで毎日ミルクやオムツ替え、先生との問診など少しでも仕事に時間が空くと病院にいるようになりました。(今考えると親として当然の事ですが、その時の自分の中ではそれすらもいっぱいいっぱいでした。。)
おかげさまで現在まで次男くんは元気に過ごしていますが、その事象をきっかけに子育てや教育についてもう一度改めて勉強をするようになりました。
そして昨年のチャイルドコーチングマイスターの資格取得を機に、子育て中の全ての方に気づきやきっかけを伝えられたら。という思いから、キッズライフスタイルエデュケーターと名乗り活動することに決めました。
テーマ・コンセプト
キッズライフスタイルエデュケーターの活動を行う上で自分自身がテーマ・コンセプトとして掲げているフレーズがあります。
それは、
「子育ては、自己育て。」
この「子育ては、自己育て」ですが、読んで字の如く子育ては子どもを育てる事だけではなく子育てをきっかけに大人である私達が子どもと共に成長していく!というメッセージを込めています。
子どもは、親に育てられますが、親も同時に子どもに育てられるのです。
いかに完璧な教育を目指しても伝える大人がお手本にならなければいくら伝えたところで子どもは成長しません。
大人である私達がまずは全力で子どもと向き合って伝えていく姿こそが子育ての本質であると考えこのフレーズをコンセプトとして掲げました。
今後の活動内容
立ち上げたばかりのキッズライフスタイルエデュケーターですが、今後は子どもを軸とした様々な活動を考えています。
①セミナー・ワークショップ事業
チャイルドコーチングをはじめ様々な資格及び経験や知識を基に自立した子育てを念頭に各地でセミナー活動及びワークショップ、おはなし会を開催し子育てに対しての理解や気づきの提案を行います。
大人も楽しむことが子育てでは大切と捉え、これまでによくある会議室で行うようなセミナーだけではなくカフェや書店、ショップなどでの空間を楽しみながら開かれた子育てセミナーを検討中です。
②カウンセリング事業
「子育てに不安がある」「子どもとの関わり方に悩んでいる」「パートナーとうまくいかない」など、子育てに対しての悩みを個別にカウンセリングを行い、より良い方向へ導いていきます。
子育ての悩みは十人十色。しっかりとしたヒアリングを行った上ですぐ実践出来ることから中長期的なアドバイスまで幅広くお応えさせて頂きます。
③ファザーズパーソナルスタイリング事業
教育者としての活動と並行して行うのがこのパーソナルスタイリスト事業です。
15年、延べ10000人以上のアパレル接客経験を活かして、
お父さんが、”内側から輝いて子育てが楽しくなる”
そんなスタイリング提案を行います。
一緒に「輝いたパパ」を目指しましょう!
④SNSを使った子育てに関しての気づきの発信
InstagramやtwitterなどのSNSを使って子育て世代の方々に向けて、子どもと暮らしていくための気づきを発信していきます。(当面の間はこちらが主な活動になると思います。)
まだ、計画段階ではありますが、現在上記の活動を予定しています。
(まだあくまで計画段階ではございますが・・)
まとめ
本当に簡単ではありますが、キッズライフスタイルエデュケーター(KLSE)として活動するにあたってのご報告をさせていただきました。
活動に際してホームページを新たに作成しようかと考えたのですが、このヨリトライフはそのままに、新しく「WORK」というカテゴリを作成し、そこでKLSEの活動報告を行っていこうと思います。
プチリニューアルを近々考えておりますので、その際はまたご覧いただけると嬉しいです。
ちなみに子育てグッズや買ってよかったものの紹介、オススメの場所なども引き続き投稿していきますので、そちらもよろしくお願い致します!!
では本日はここまで!