無印良品のブレンドコーヒーシリーズが飲みやすくておいしいよ!っていう話。
どうも!
ヨリトさんです。
みなさんは無印良品にコーヒーが売ってあるってご存知ですか?
本日は、えっ!無印良品のコーヒー?まだ飲んだことがないわー。
という方にぜひ読んでもらいたい記事になっておりまーす!
目次
スポンサーリンク
無印良品のコーヒー
出典:無印良品HP
今月の頭にMUJI PASSPORT アプリで先着順で無印良品のコーヒーのサンプルを貰えるクーポンが配布されました。
(ちなみにMUJI PASSPORT については下の関連記事からどうぞ!)
関連記事
ヨリトさんは実はこのクーポンが配信されるまで実は無印良品のコーヒーを飲んだことがなかったんですが、
この試供品がきっかけで無印のコーヒーに興味を持つようになりました。
では、その試供品のレポートを。。
「無印良品の毎日のコーヒーができました。」と大きく書かれています。
この秋冬から無印良品のコーヒーがリニューアルしたそうで、そのリニューアルを記念して試供品のクーポンを配信したそうです。
中を開けると、、
どんっ!
ドリップコーヒーオリジナルブレンドの1杯分の試供品が入っていました。(7グラム)
このパックを包んでいた紙には、リニューアルした無印良品のコーヒーの紹介が記載されていました。
気になるリニューアルコーヒーのラインナップは、
・オリジナルブレンド
・Cafe&Mealブレンド
・カフェインレス
の3種類で構成されています。それぞれの特徴を説明すると・・
オリジナルブレンド
ブラジル、コロンビア、グアテマラのアラビカ豆をバランス良くブレンドしたコーヒー。
飲みやすくマイルドな口当たりです。
苦味●●●○○ 酸味●●●○○コク●●●●○
コーヒー豆:税込490円 コーヒー粉:税込490円 ドリップ:税込390円
Cafe&Mealブレンド
日本のCafe&Meal MUJIの素材にこだわったコーヒー。
3種の豆をブレンドし、焙煎しました。
すっきりとした後味と酸味が特長です。
苦味●●○○○ 酸味●●●●○ コク●●●○○
コーヒー豆:税込990円 コーヒー粉:税込990円 ドリップ:税込690円
カフェインレス
酸味が少なくコクのあるコロンビアスプレモ豆100%使用。
カフェインを97%カットしました。
苦味●●●●○ 酸味●●○○○ コク●●●●○
コーヒー豆:税込690円 コーヒー粉:税込690円 ドリップ:450円
と、以上のように特徴のある3種類のコーヒーがこの秋冬から展開されています。
何気に豆や粉、ドリップから選べるのが嬉しいですね!
試供品(ドリップコーヒーオリジナルブレンド)を飲んでみました!
早速、試供品のドリップコーヒーを飲んでみましたのでお伝えします。
パッケージを開けると、ドリッパーが出てきました。
カップにセットします!
お湯を注いでいきます。もちろんタカヒロのドリップポットでね!
はい、あっという間!簡単に淹れることが出来ました!
味の感想ですが、本当味のバランスが良く飲みやすい味でした。
苦味とコクがしっかりと出ていて酸味は少なくサードウエーブコーヒーとは違う「家庭で毎日飲むコーヒー」っていう例えが一番近い気がします!
全体的にバランスが取れていて美味しかったです。(コーヒーが苦手な方にはオリジナルブレンドがオススメです。)
ヨリトさんは、酸味があるコーヒーが好きなのでCafe&Meal MUJIブレンドが良いなぁと思い、オリジナルブレンドを飲んだ後、自転車漕いで近くの無印良品で早速買ってきました!
保存が効くのでコーヒー豆の方を購入しました!
こちらも以前紹介したみるっこDXを使って飲んでみましたよ!
関連記事
ヨリトさん的には、オリジナルブレンドより酸味がしっかりしているためCafe&Meal MUJIブレンドの方が好みです。
無印良品のコーヒーを100%楽しむには?(豆から挽けるコーヒーメーカー)
無印良品のコーヒーを100%楽しむためにオススメのアイテムがあるんです!
それは試供品の紙にもオススメされているんですが・・・
そう、コーヒーメーカーです!
正式名称は、「豆から挽けるコーヒーメーカー」という商品です!
その名の通り、コーヒー豆を全自動で挽きそのまま抽出して飲むことが出来る無印良品イチオシのコーヒーメーカーです。
特徴としては、
・フラットカッターミルの採用
・プロのハンドドリップを再現
・便利なタイマー機能やサイズコントロール
と、大きく3つの特徴があります!
フラットカッターミルの採用
コーヒー豆のもつ味と香りを損なわない低速で、豆を均一な大きさで挽くことのできる、最も効率的なフラットカッターミル方式を採用しました。
平行に並んだ固定刃と回転刃が豆を一粒ひと粒挟みながら低速で挽くことで、粒子を均一に保つことができます。豆の香りを損なわせる摩擦熱の発生が少ないのも特長です。
ざっくりいうとフラットカッターミル方式を採用している為、豆が均一に挽けて味が一定に保つことが出来るってことですね!
みるっこDXと同じフラットカッターミルですね! フラットカッターミル間違いないです!
プロのハンドドリップを再現
ハンドドリップの正しい抽出方法を研究、コーヒーの抽出で最も重要なお湯温度の管理、豆の成分をしっかり抽出するのに必要な「30秒間」の蒸らし工程など、プロのハンドドリップを忠実に再現しました。
87℃の温度管理
抽出するお湯温度が高いと苦味が強く出やすいため、酸味と苦味など味のバランスと豆本来の香りを引き出すのに最適な「87℃」になるよう、湯沸し容器の直下にヒーターを設置、センサーで温度管理をしています。
抽出後は、長時間の保温による味の劣化を避けるため保温機能は20分で自動で止まります。
斜めシャワーのドリップカップ
数に応じた粉の量に合わせて、中心に向いた6つの穴から内側に向け斜めにお湯をシャワーすることで、蒸らしで膨らんだコーヒードームの壁を崩さず丁寧な抽出を行います。
美味しいコーヒーを入れるには、まずは温度管理が大切なんですけど、このコーヒーメーカーは熱すぎず、ぬるすぎず酸味と苦味のバランスが一番いい温度の87℃で常に入れることが出来るので、ポットでハンドドリップして入れるよりも安定した味が楽しむことが出来るんです!すげー!
便利なタイマー機能やサイズコントロール
コーヒー豆と水、ペーパーフィルターをセットしさえすれば、お好みの時間に合わせて動きだし、挽きたての豆で淹れたコーヒーを楽しむことができます!
朝起きる時間にセットしていれば、いい香りで目覚めること間違いなしですね!
また、豆の挽き加減を粗挽きや、細挽きまでの5段階から調整できるので、好みの挽き方でコーヒーを楽しむことができます。
ちなみにヨリトさんの好きなCafe&Meal MUJIブレンドだとメモリ3の中挽きがオススメとのことです!
また、豆を純粋に挽くだけも出来る為、ミルとして使用してハンドドリップを楽しむことも出来るそうですよ!
ヨリトさんは、すでにミルやドリッパーを持っているのですが、まだコーヒーを入れるための道具を買っていない方やこれから買おう!と思っている方にはオススメします!(これ一台で全てが出来ます。本当すごい!)
無印良品 豆から挽けるコーヒーメーカー MJ-CM1 MUJI
まとめ・感想
無印良品のコーヒーについて少し知っていただけたでしょうか?ヨリトさんみたいに興味を持っていただけると嬉しいです!
カフェインレスコーヒーだけはまだ飲んでいないですが、妊娠中の方やカフェインを控えている方にはオススメだと思います。
コーヒー自体も、豆、粉、ドリップと3種類から購入でき、
忙しい時はドリップコーヒー、ゆったりした時間を楽しみながら飲みたい時は豆。など、それぞれのライフスタイルに合わせて選べるのも嬉しいですね!
ヨリトさん的にはCafe&Meal MUJIブレンドが好きですが、コーヒー初心者の方には、オリジナルブレンドのドリップをオススメします。(本当飲みやすいです!)
また、豆から挽けるコーヒーメーカーもこだわりがたくさんあって、無印良品のコーヒーを最大限に楽しむことができるアイテムですので、店頭で試飲などをしている時はぜひ飲んでみてください!
長くなりましたが、無印良品に立ち寄った際はリニューアルしたコーヒーシリーズを試してみてくださいね!
では、本日はここまで!